⬇ ⬇ ⬇
ページが見つかりませんでした(滋賀県ホームページ)|滋賀県ホームページ
滋賀県の院内学級
滋賀県内の病院に入院すると、病院で授業を受けることができます。 3つのタイプにわかれています。 病院によって違います。 知らずに過ごしてしまうこともあるので、学校や病院に問い合わせてみましょう。特別支援学校(病弱)
滋賀県立守山養護学校(滋賀県立小児医療センター)
滋賀県立小児医療センターに隣接する滋賀県立守山養護学校。 入院期間が2週間以上になる場合、転入手続きをすれば通うことができます。 守山養護学校は、滋賀県内に限らず、県外の生徒も利用することができます。 滋賀県外の児童・生徒がほとんどだそうです。 整形外科で、有名な病院で、全国から入院してくる子どもが多いようです。 守山養護学校 所在地 : 〒524-0022 滋賀県守山市守山五丁目6番20号 電 話 : 077-583-5857 F A X : 077-583-7543 E-mail : moriyama-sh@pref-shiga.ed.jp U R L : http://www.moriyama-sh.shiga-ec.ed.jp滋賀県立守山養護学校大津分教室(大津赤十字病院)
大津赤十字病院内にあります。 昭和50年に滋賀県立大津養護学校として開校されましたが、現在は滋賀県立守山養護学校大津分教室となっています。 小学校・中学校および特別支援学校小学部・中学部の児童生徒が大津赤十字病院に入院し、医師の診断書によって、2週間以上の在籍が 見込まれる場合は、転入学の手続きをすることができます。 滋賀県内、滋賀県外に関わらずに教育を受けることができます。 滋賀県立守山養護学校大津分教室 所在地: 〒520-0046 滋賀県大津市長等一丁目1番35号 電 話 : 077-525-1276 F A X : 077-526-2740 E-mail : o-moriyama-sh@pref-shiga.ed.jp U R L :http://www.o-moriyama-sh.shiga-ec.ed.jp滋賀県立鳥居本養護学校
滋賀県立鳥居本養護学校は、病気を治療しながら主に小・中学校、高等 学校(普通科)に準じた教育課程で学習することができ る特別支援学校(病弱)です。 児童生徒は、滋賀県立鳥居本養護学校に隣接する社会福祉 法人「さざなみ学園」に入園し、療育生活を続けながら 学習できます。 病種は 心身症、神経症などです。 さざなみ学園が、病弱施設 から情緒障害児短期治療施設に、平成29年4月から 児童心理治療施設に改称され、在籍 する児童生徒の障害の状況は変化してきており、近年は、発達障害を併せ有するケースも 多くなっています。 小・中学部では病状が回復すると地域の小・中学校に転校します。 小学生、中学生は子ども家庭相談センターの措置で「さざなみ学園」への入園が決まると転入学の手続きをとることができます。 高校生は、3月に入学選考試験(学力検査、面接)を行ったうえ入学を決定されます。 入学できるのは、「さざなみ学園」に入園中の者または子ども家庭相談セン ターにおいて入園が決定しているものに限るそうです。 滋賀県立鳥居本養護学校 所在地: 〒522-0004 滋賀県彦根市鳥居本町 1431-2 電話 : 0749-24-1768 FAX : 0749-26-3724 E-mail : toriyo-sh@pref-shiga.ed.jp HP : http://www.toriyo-sh.shiga-ec.ed.jp/滋賀県内の院内学級
大津市立瀬田東小学校(滋賀医科大学医学部附属病院)
大津市立瀬田東小学校(ひまわり学級) 滋賀医科大学医学部附属病院の小児病棟(5A)に教室があります。 小児科以外の病棟に入院しても通うことができます。 「ひまわり学級」に入級するためには、大津市立瀬田東小学校に転入する必要が あります。(退院後は前籍校に転校します。) 大津市立瀬田東小学校 所在地: 〒520-2153 滋賀県大津市一里山二丁目 20 番 2 号 電 話: 077-545-4010 F A X: 077-545-8388 大津市立瀬田東中学校(ひまわり教室) 病院名:滋賀医科大学医学部附属病院 所在地:滋賀県大津市瀬田月輪町 電話番号:077-548-2748(ひまわり学級) 077-548-2736(小児科病棟)彦根市立金城小学校(彦根市立病院)
病院の新築移転で、彦根市立金城小学校になりました。 彦根市立金城小学校(ひまわり教室) 琵琶湖を臨む 4 階 B 病棟に教 室があり、主治医から許可された児童が、治療を受 けながら学習しています。 小学校在籍中の児童が、けがや病気によって彦根市立病院に入院し、主治医か ら学習許可が出た場合、転入学の手続きができます。 彦根市立金城小学校 所在地: 〒522-0053 滋賀県彦根市大薮町 391 番地 電 話 : 0749-22-4898 F A X : 0749-26-6134彦根市立金城小学校-トップページ
長浜市立長浜小学校(市立長浜病院)
長浜市立長浜小学校(あじさい学級) 市立長浜病院の4階 西病棟(小児科)に設置されています。 あじさい学級で学ぶ間は、長浜小学校に転入して学籍を移すことになり ます。 転入手続きは、保護者が看護師に入級希望を告げてください。 長浜市立長浜小学校 所在地: 〒526-0037 滋賀県長浜市高田町9番9号 電話 : 0749-62-0070 FAX : 0749-63-9925長浜市立長浜北小学校(長浜赤十字病院)
長浜市立長浜北小学校(ふたば学級) 長浜赤十字病院に設置されている院内学級です。 ふたば学級で学ぶ間は長浜北小学校に転入して学籍を移すことになります。 入級希望者は、看護師に希望を告げます。 長浜市立長浜北小学校 所在地: 〒526-0021 滋賀県長浜市八幡中山町 1310 番地 電 話 : 0749-62-1375 F A X : 0749-63-9926 U R L :http://www.nagahamakita-es.nagahama.ed.jp近江八幡市立桐原東小学校(近江八幡市立総合医療センター)
近江八幡市立桐原東小学校(若竹学級) 近江八幡市立総合医療センター(3階)に設置されている院内学級です。 若竹学級は、小児科や整形外科その他の疾患で 近江八幡市立総合医療センターに入院している 小学校の児童が治療を受けながら教育を受けら れる学級です。 小学校に在学中の児童が近江八幡市立総合医療センターに入院した場合は、所定 の用紙に医師の診断所見を記入し、桐原東小学校長。 転入学については、桐原東小学校または近江八幡市教育委員 会に問い合わせればいいそうです。 近江八幡市立桐原東小学校 所在地: 〒523-0082 滋賀県近江八幡市土田町175 電 話 : 0748-33-2307 F A X : 0748-33-2319 U R L : http://www.fureai-cloud.jp/kirihiga-es甲賀市立水口小学校(公立甲賀病院)
甲賀市立水口小学校(わかば学級) 公立甲賀病院に設置された院内学級です。 県内でもいちはやく設置された院内学級です。 中学校の院内学級も、病弱教育巡回訪問指導員の制度ができた翌年に設置。 病院の医師、看護師ともに熱心です。 旧水口町教育委員会は、いちはやく院内学級を設置されています。 公立甲賀病院に入院した学齢児童は、医師の許可により、院内学級に転入学ができま す。 甲賀市立水口小学校(わかば学級) 所在地:〒528-0031 滋賀県甲賀市水口町本町一丁目2番1号 電 話:0748-62-0121 F A X:0748-63-3080 U R L:http://edu.city.koka.lg.jp/minakuchisyo/高島市立高島小学校(高島市民病院)
高島市立高島小学校(ひまわり学級) 高島市民病院に設置されている院内学級です。 入級対象は、高島市民病院に入院を要し、主治医の学習許可が得られた小学生。 院内学級への「入級願」を 記入し、主治医の所見承認をもらい、高島市立高島小学校へ願い出る。 高島市立高島小学校(ひまわり学級) 所在地: 〒520-1121 滋賀県高島市勝野 1045 番地 電 話: 0740-36-1106 F A X : 0740-36-2336 URL:http://www.scl.city.takashima.shiga.jp/takashima-es大津市立瀬田中学校(滋賀医科大学医学部附属病院)
大津市立瀬田中学校の院内学級は、滋賀医科大学医 学部附属病院内に病弱・身体虚弱学級として開設された学級です。 教室は、瀬田東 小学校の院内学級教室と同じ小児病棟(病院A棟5階)の奥にあり、滋賀医大病院に 入院し、主治医の許可が得られた中学生が入級して学んでいます。 瀬田中学校院内学級に入級するためには、大津市立瀬田中学校に転入する必要があります。 大津市立瀬田中学校 所在地: 〒520-2141 滋賀県大津市大江七丁目1番1号 電 話:077-545-8001 F A X:077-545-8002甲賀市立水口中学校(公立甲賀病院)
甲賀市立水口中学校(あすなろ学級) 公立甲賀病院に設置された院内学級です。 病弱教育巡回訪問指導員の制度ができた翌年に設置された県内初の中学生を対象とした院内学級です。 公立甲賀病院に入院した生徒は、医師の許可、保護者の願いにより、院内学級に転入学ができます。 甲賀市立水口中学校(あすなろ学級) 所在地 : 〒528-0005 滋賀県甲賀市水口町水口5900 電話 : 0748-62-4127 FAX : 0748-62-2015 URL : http://edu.city.koka.lg.jp/minakuchityu/病弱教育巡回訪問指導教員派遣
平成9年4月に全国初の「病弱教育巡回訪問指導員派遣事業」がスタートしました。 県内の総合病院等(特別支援学校・病弱または院内学級が設置されている病院を除く)に入院し、主治医が学習可能と判断する県内公立小・中学校通常の学級在籍児童生徒に対して、訪問指導教員を派遣する事業です。 この制度は、養護学校や院内学級と違って、転校手続きをせずに在籍したままで学習支援が受けられます。 主治医の許可が得られれば申し込むことができます。 申込書を担任を通じて学校長に提出すると、市長教育委員会、滋賀県教育委員会に申請されます。 すぐに教員が派遣されます。 要項がHP上に載っていないので、詳細はわかりませんが。 毎年、どれぐらい予算がつくのかわからないので詳細を載せていないのかもしれませんね。 養護学校や院内学級とは違って、学校と同じように指導を受けられるかはわかりません。 在籍する学校にあわせて授業を受けられます。 小学校は、1人の教員が対応しますが、中学校は教科担任制なので教科ごとに違う先生が訪問します。 以前は、5教科(国語、数学、社会、理科、英語)でした。 巡回訪問指導員が訪問すると、出席扱いとなっていました。 予算が縮小されているかもしれないので、学校に問い合わせてみてください。 学校の先生も知らないことが多いので、せっかく受けられる制度を受けられずに入院している子どもたちも多いようです。 病院の看護師さんに聞いた方がはやいことも多いようです。 申込書を持っている病院もあるかもしれません。 滋賀県教育委員会のHPからも申込書をダウンロードできますよ。ページが見つかりませんでした(滋賀県ホームページ)|滋賀県ホームページ
コメント